ロードスターカップレースのエントリーリストを早めに確認できるようにいたしました。
MOTORSPORTS競技結果(リザルト)ページの開催レース左蘭の青文字をクリックして下さい。
右欄ではレース結果が確認いただけますのでご利用ください。
緊急時を除き完全予約制となっております。
車両メンテナンス及びご来店の際はメールもしくは電話にて予約をお願いいたします。
※モータースポーツ関連は専用回線にお問い合わせください。
ドゥー・エンジニアリングでは、モータスポーツのひとつでもあるレース開催等の支援も行っています。
レースの規則情報や、店舗からのお知らせなど、新着情報をご紹介しておりますのでご確認ください。
ロードスターカップレースのエントリーリストを早めに確認できるようにいたしました。
MOTORSPORTS競技結果(リザルト)ページの開催レース左蘭の青文字をクリックして下さい。
右欄ではレース結果が確認いただけますのでご利用ください。
2025年5月31日のロードスターカップ第1戦が、スーパー耐久24時間レース開催のサポートレースとしてフルグリッド54台の参加で開催されます。
JAF公認レースに於ける最大出走台数は当該サーキットのPIT数を上限とする規定のため富士スピードウエイ開催レースは参加台数が最大45台となっていますが、参加台数の多いレースに対する特任申請が認められフルグリッド54台でのレース開催が可能となりました。
2025年富士スピードウエイで開催されるロードスターカップレース特別規則書が公開されました。
車両規則変更はありませんが、認定部品を2点追加いたしました。
※NDロードスターデフマウント亀裂軽減目的にPWERFLEXブッシュの追加装着が第1戦から使用可能
※ブレーキ性能向上に有効な純正BREMBOディスクローターの廉価仕様DIXCEL製をオープンクラス限定認定部品として追加
2025年マツダ車によるレース開催スケジュール2024年12月23日現在の情報を公開しました。
富士ロードスターカップレースは、NAからNDまで全てのロードスターを対象とした排気量別ワンメイクレースで2025年も年間4戦のシリーズ戦として開催いたします。
ND5RC/ND5RE及びNCEC車両は、パーティレース同様改造範囲の少ないチャレンジクラスと改造範囲を広げたオープンクラスが設定され、パーティレース車両はチェレンジクラスに参加可能な車両となっています。
NDオープンクラス車両は、スーパー耐久レース参戦のロードスターに肉薄した運動性能を有し、ドライバーの運転スキルを発揮することができる格好のレースとなっていて人気上昇中です。
年度末に開催されていたGOODYEAR Dream Capは、年明け2026年の早期開催が検討されています。
2025年富士ロードスターカップレースから予選トップ車両のDig Spiceデーターを公開いたします。
ご自身の車両にDig Spiceを搭載し、ご自分の走行データーと比較することでラップタイム改善に貢献します。
走行ライン・ブレーキングポイント・横Gなどを比較することでラップタイム改善が可能となります。
手始めに11月3日開催のRSC4予選データーを公開いたしました。
Dig Spiceを所有していない方には、特別価格で提供いたしますのでご相談下さい。
好天の富士スピードウェイでEco Car Cup 2020 Winter Festivalが参加台数60台で開催されました。
DO-ENGINEERINGチームはロードスター(ND5RC)及びデミオディーゼル(DJ5FS)の2台で参戦し、ロードスターは富士チャンピンレースに参加している4名のドライバー新井・菊池・西山・常盤が好走し22台参加のガソリン車クラスで前回に続き連勝。
燃費で優位のハイブリット車を相手に総合でも8位をゲットしました。NDロードスターならエコカーレースでも結構いい勝負出来ますよ!
デミオはディーゼルクラス参加台数が少ないので総合上位入賞を目指し、富士レースの技術オフィシャルメンバーで参戦ました。
同車種のライバルデミオチームは総合4位!
我がチームは前回レースより安定したレップタイム及びタイムロスなど大幅に改善しただが総合19位と惨敗しましたが、たこ焼きやキムチ鍋などレース以外のも楽しめましたのでそれなりに満足です。
過去には総合優勝のポテンシャルも秘めているデミオなので今回の敗因を分析し再挑戦しますが・・・以下たられば愚痴ってしまいます。
ゴール後に燃費計チェック場まで渋滞が発生しモーターで移動できるハイブリッドがうらやましい!
エンジンで検査場まで移動するしかないデミオは渋滞の中燃費表示がなんと0.3km/L悪化しました!
燃料代が安いエコカウントが無理なら、ゴール後の自走ハンディ対策なんとかして欲しいけど難しいですよね(^^;)
DO-ENGINEERINGデモ車のデミオディーゼル(DJ5FS)が初開催の2016年から4年連続で今年も参加しました。
過去には総合2位及び3位の結果を残しているので、今年は総合優勝を狙いドライバーも強化しての挑戦です!
エコカーレースは普通運転免許証所有のみで参加が可能で、助手席のナビゲーターとともに2名乗車の人気レースとなっています。
走行ラップは速く走る事に制限を設けいているのでサーキット走行未経験者でも安全に楽しむめるよう配慮されていますが、レース上位を目指してプロドライバーを加えたチームが例年好成績を修めています。
今回のTMSC6時間耐久レースは3分10秒より速く走った周回は無カウントとなり、同乗するナビゲーターとのコミニュケションが重要なレースです。
予選なしでレーススタートポジションは抽選で決定。
自チームは34番クジで中間ポジションからのスタートになりましたが、規定ラップタイムを遵守し周回数減算も無く6時間後にはトップでチャッカーを受けました・・・・・が
しかし、表彰式後に渡された結果 総合19位
スタート前の満タンチェックで2L以上給油規定に違反し2周のペナルティ
ゴール後の満タンチェックで規定量を0.44Lオーバーで2周ペナルティのはずがなんと4周のペナルティ
通常レースは表彰式前にリザルトが公示されるのだが、このレースは毎回表彰式終了後にリザルトが配布され抗議するも後の祭り!
ペナルティ集計後の最終結果を知らないままの表彰式スタートの結果発表も楽しみの一つだが、集計ミスは無いように切に願うのみです。
ここからは楽しい たらればの愚痴!
主催者集計ミスが無ければ 総合8位
ゴール後の0.44L給油オーバー無ければ 総合2位
スタート前の給油量違反が無ければ当然 総合優勝
気持ちよく勝つためにはノーペナルティを目指し再挑戦ですね!
英国製Pipercrossエアーフィルターは世界のチューニングメーカーへのOEM供給やモータースポーツ車両に採用されています。多くのチューナーが使用する理由はポリウレタン製トリプルフォームにあり、吸入抵抗が少なくエンジン性能向上に貢献します。
電子スロットル、ノックセンサー、その他補修用カプラーの追加設定をしました。
ハーネスコネクターの熱害などによる破損修理でお困りの方はご利用下さい。
1989年ロードスター発売開始から30周年記念イベントが、9月23日(月,祝日)富士スピードウェイにて開催されます。
ロードスター開発主査の中山雅氏らによるトークショーも開催され、ピット裏のAパドックにはDO-ENGINEERINGブースに富士チャンピンレース参加車両のNDロードスター及びデミオディーゼルを出展いたします。
マツダ車チューニングからモータースポーツ参加までご相談を承っておりますので是非お立ち寄りください。
メインコースでは、ロードスターパーティーレースⅢ交流戦及びマツダ耐久レースが開催されていますのでレース観戦もお楽しみ頂けます。
詳細はMZRacingホームページにて公開されていますのでご確認下さい。
ドゥー・エンジニアリングは、お車のカスタマイズができるカスタムショップです。
マツダから独立した会社のため、マツダ車におけるカスタムは特におすすめです。
また、モータースポーツへの参戦も積極的に支援しています。
ドゥー・エンジニアリングが運営するレースには、当社が手掛けたカスタムカーを使用し、ライセンスの取得とドライバーズアイテムをそろえていただくことで、ご参加いただけます。
また、オリジナルブランドのパーツ販売だけでなく、お車への施工までを当社で担うことも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。