緊急時を除き完全予約制となっております。
車両メンテナンス及びご来店の際はメールもしくは電話にて予約をお願いいたします。
※モータースポーツ関連は専用回線にお問い合わせください。
FC3S 全プーリー交換、Fr.カバーオイルシール交換、ACVオーバーホール 等承りました。
プーリー交換で一番の難関となるのが、エキセンのドライブプーリーとプーリボスは必ずセットで交換しなければいけないので(タイミングがずれるため)プーリーボルトを外さないと交換できないことです。
まず プーリーボルトを外すには エキセンの回り止めをしないと緩めることが出来ません。
そこで作ったのがこちらのSST
分かる人には分かると思いますが、マツダ純正の あるSSTを FCでも使えるよう ちょっと加工してみました。
回り止めをする際によく見られるのは T/M下側からフライホイール部にレバーや大きめのドライバーなどをつっこみ固定する方法ですが、キズつけたり壊してしまうリスクが高いので うちではやりません。
それにけっこうなトルクでしまっているので 緩まない可能性も大です。
セルモーターを外したところにフライホイールとSSTのギヤ部を噛ませ ボルトナットで取り付け、これでガッチリ固定され準備OKです。
そしてもう1つの難関 Fr.カバーのオイルシール交換です。
ボルトを緩め プラハン等で叩いてプーリーボスを外したり、オイルシールを叩き入れたりすると その衝撃でスラストプレート内にあるニードルベアリングがズレてしまう可能性があるので ここは慎重に作業していきます。
もしニードルベアリングがズレてしまい スペーサーに噛みこむようなことになったら、簡単には元の位置には戻せず 最悪はエンジンを下ろして組み直すことになってしまいます。
それだけは避けたいので 確実に作業できるよう プーリーボスを慎重に外したら、すぐにダミーのプーリーボスとボルトで中のベアリングが動かないように固定します。
ちなみにこのダミーのボスとボルトは自作です
これでオイルシールをいくら叩き入れても大丈夫 安心して作業できます。
あとはダミーを慎重に外し プーリーボス交換、ボルトの締め付けまで全て慎重に作業していきます。
それから 今回は全部のプーリー交換でしたが すでにP/Sのアイドルプーリーは生産不可となっておりました。(画像上部 右から2番め)
FCはプーリーとベルトだらけでお互い摩耗するので プーリーが出なくなったら困ってしまいますねー。
幸いベアリング交換はできたので交換し、プーリーは再使用となりました。