緊急時を除き完全予約制となっております。
車両メンテナンス及びご来店の際はメールもしくは電話にて予約をお願いいたします。
※モータースポーツ関連は専用回線にお問い合わせください。
ドゥー・エンジニアリングは、株式会社マツダスピードが本社のマツダ株式会社に統合されるのを機に、
田知本 守を中心に夢のあるクルマ作りを目指して独立、設立されました。
ロータリーエンジン搭載のRX-7・RX-8、ロードスター、ディーゼルエンジン搭載車、デミオなど各種パーツ開発・製造・販売及びモータスポーツ車両開発メンテナンスを行っています。
カーライフの充実とともに、モータースポーツへの夢も追い続けるDO-ENGINEERINGに、
あなたの夢をかなえるお手伝いをさせていただけませんか?
ドゥー・エンジニアリングは、夢のある車を作りたいと願い続けます。
当社なら、あなたのお車をよりステキに、より快適にカスタマイズできます。
1974 | 株式会社マツダオート東京入社 月島営業所サービス担当。モータースポーツ課設立に伴い工場長となる。 |
---|---|
1983 | 大橋孝至、寺田陽次朗らと共に株式会社マツダスピードの設立に伴い移籍。MAZDA717を開発、ル・マン24hへの挑戦を開始する。 |
1984〜1985 | チーフエンジニアとしてMAZDA727C、737Cを開発してル・マン24hへの挑戦を続ける。一方、マツダスピードの商品企画・開発を担当する。 |
1986 | チームのテクニカルマネージャーとなり山梨信輔を開発コーディネーターに迎えMAZDA757を開発する。 |
1987 | 再度757でル・マン24hに挑み日本車初の総合7位に入賞する。国内ではファミリア4WDで全日本ラリー選手権のチャンピオン、 ロードスターで全日本ジムカーナC車両でチャンピオンを獲得する。 |
1988〜1990 | チームオーガナイズマネージャーとしてMAZDA767、787と開発進化させル・マン24hへの挑戦を続ける。同時にロードスター、 RX-7のスポーツキットや用品の開発を担当する。 |
1991 | MAZDA787を改良して再度挑んだル・マンでWeidler、Herbert、Gachot組が日本車として初のル・マン24h総合優勝を遂げる。 |
1993〜 | マツダがル・マン24hへの挑戦を休止した後もマツダスピードの技術部長としてマツダユーザーがレースに参戦する際の車両開発やアドバイスを行う。 また、MS007やC-Specなど、モーターファンに夢を与える車の開発にも参加する。 |
1999 | 有限会社ドゥ−・エンジニアリングを設立し代表者となる。また、JAF(日本自動車連盟)の技術部会・スピード競技部会役員を兼任する。 |
1985 MAZDA757 シェイクダウン(Fuji)
1988 大橋、田知本(Le・Mans)
1988 MAZDA767(Le・Mans)
1996 MS007
社名 | 有限会社ドゥー・エンジニアリング |
---|---|
所在地 | 〒410-1325 静岡県駿東郡小山町一色1343-2 |
営業時間 | 9:00~12:00 13:30~18:00 |
定休日 | 毎週月曜日(イベント開催都合で臨時休業の場合がありますのでお問い合わせ下さい) 年末年始、夏期休暇 |
代表者 | 田知本 守 |
電話番号 | |
設立 |
1999年9月28日 |
資本金 |
800万円 |
FAX |
0550-78-3201 |
主業務内容 |
・ モータースポーツ車両開発 ・メンテナンス ・ 競技用エンジン車両開発・製造・販売 ・ 自動車部品用品の開発・製造・販売 ・ 自動車部品用品のリユース(リビルト) ・ 自動車修理および改造加工業務 ・ 工業デザイン ・ 中古車販売、買付け |
アクセス |
御殿場ICと富士スピードウエイ中間点に位置します。(御殿場IC~DO 7km、DO~FSW 4km) アプローチ道路が未舗装ですので、車高の低い車両は気をつけてお入り下さい。 |
---|
ドゥー・エンジニアリングは、マツダ車のカスタムカーを開発・製造・販売している会社です。
カスタムパーツのみの販売はもちろん、施工までを有限会社ドゥーエンジニアリングでも行えます。
標準品のパーツだけでなく、ドゥー・エンジニアリングオリジナルのパーツも取扱いがございます。
また、競技用車両も製造・メンテナンスを施し、レースでのマネージメントサービスも承っております。
レース開催のための支援や、ドゥー・エンジニアリング主催のレースも開催しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。